E資格対応
AIエンジニア育成コース
コースの特徴

基礎から学べるエンジニア育成コース
Python基礎を前提知識として、機械学習、深層学習を1から学べる内容になっています。

文系の方も受講可能
数学の苦手な文系出身者でもAI領域の学習にスムーズに移行できるように、数学の内容を手厚くしています。受講者の専門領域を限定しません。

オンライン受講可能
オンラインでの受講も可能です。社会人の方でも学びやすい環境をご用意しています。
修了時に得られる技術
・E資格受験資格の取得
・環境構築からモデル構築までの手法の理解と実装能力
・AI関連の学習に対する自走能力
・AI関連領域に関する折衝能力
・機械学習・深層学習を用いてデータ解析ができる
・プロジェクトチームに対し、機械学習・深層学習についての助言・育成ができる
受講者の声
23歳/正社員
初学者でも理論から理解ができるように設計されています。 教材、カリキュラム、指導内容ともに大変満足です。 貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
30歳/正社員
機械学習の重要トピックについて網羅的に学習できました。 今後さらに勉強してぜひ資格取得に取り組みたいと思います。 この度は講座を受講させていただき、ありがとうございました。
カリキュラム
学習内容はJDLA「E資格」のカリキュラムに準拠しています。
カリキュラム名 | 内容 |
---|---|
1.応用数学 | 線形代数、確率・統計、情報理論 |
2.AI概論 | AIの概要、AIの歴史、AIの分類、開発ツール、AIの実用例・先端研究 |
3.機械学習 | 学習分類、教師あり学習、教師なし学習、強化学習、実用的な方法論 |
4.ニューラルネットワーク(NN) | ニューロンと人工ニューロン、順伝播ネットワークの理論、逆伝播の理論とネットワークの学習、最適化アルゴリズム、正則化、データの前処理 |
5.畳み込みニューラルネットワーク(CNN) | 画像データのついて、畳み込みニューラルネットワーク、効率的な畳み込み、代表的なアーキテクチャ、距離学習、深層学習の説明性 |
6.リカレントニューラルネットワーク(RNN) | RNNの概論、LSTM、GRU |
7.自然言語処理 | 形態素解析、分散表現、WordEnbedding、事前学習、Attention、GNMT、Attention is all you need、BERT |
8.生成モデル | 生成モデルと識別モデル、VAE、GAN、様々なGAN、pix2pix、WaveNet |
9.強化学習 | 強化学習の概要、Q学習、深層強化学習、その他の強化学習、方策勾配ベースのアプローチ、AlphaGo、問題演習 |
10.高速化技術 | 量子化、軽量化、GPU、分散処理 |
11.実技演習 | プログラム課題の演習、課題の解説 |
概要
コース概要
コース名 | E資格対応AIエンジニア育成コース(対面/オンライン) |
構成 | ビデオ教材:各カリキュラムの解説動画
教材用スライド:ビデオ教材の内容に準拠 演習問題:各単元のプログラムコード、演習集問題、E資格向け例題集 |
時間 | 32時間 |
期間 | 4日間 |
料金 | 165,000円(税込) |
修了要件 | 各単元の確認問題提出(正答率60%以上)
演習課題の提出(エラーなし、精度60%以上) |
*E資格の詳細やお申し込みについては、直接JDLAホームページをご確認ください。
受講者に対するサポート体制
メールやチャットなどのコミュニケーションツールを利用して受講後にも質疑応答が可能です。前提知識
・Pythonの基礎知識(組み込み関数のライティング、クラスの設計、基本ライブラリの実装)・高校レベルの数学知識(微分積分、確率、行列の計算)
到達目標
・AIやディープラーニングを用いた課題解決が行える。・機械学習、深層学習の一連の流れを実装まで1人で完結できる。
・機械学習、深層学習を用いて実装した結果を、自身で説明できる。
*弊社では各回のプログラム終了後、受講生アンケートを定期的に実施しています。
お問い合わせ・お申込み
本コースに関するご質問・ご相談・お申込みについては、弊社の問合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。
※「E資格対応AIエンジニア育成コース」へのお問い合わせである旨をご記載頂けますと、スムーズなご案内が可能です。